

裏側(リンガル)矯正治療とは、その名の通り「歯の裏側に矯正装置を付ける」矯正治療です。 矯正装置が外から一切見えず、他人に気づかれません。そのため、矯正装置が目立つことを気にして治療に踏み出せずにいた方に大人気です。
「接客業・営業をしているから装置を付けられない……」
「人の目が気になって治療に踏み切れない……」
こんなお悩みをお持ちの方におすすめです。治療には高い技術が必要ですが、 当院では患者様にご納得いただける質の高い治療をお約束します。


裏側矯正は歯の裏側に装置を付けるため、周りの人には気づかれません。
誰にも知られたくない方や仕事柄、表面に装置が見えることを避けたい方におすすめです。

出っ歯や歯と歯の隙間の多くは、幼少の頃からの舌で前歯を押す癖が原因です。
口を閉じてリラックスした状態のとき、舌は上の歯の付け根より少し下がった場所にあるのが基本ですが、
その位置がずれて前歯を押していると出っ歯などになってしまうのです。
矯正装置で出っ歯を治療しても舌の癖が直らなければ再発してしまいます。
しかし裏側矯正は歯の裏側に装置が付いているため、舌が歯を押し出すこと自体を防ぐことができるのです。

矯正治療には、抜歯によってスペースを作り、そこに歯を移動させるという方法があります。
このとき奥歯を支えにして前歯を引っ張るのですが、歯の表面に装置を付けていると奥歯が前に引っ張られてしまうことがあるのです。
裏側矯正は奥歯をしっかりと固定できるため、前歯を効率よく後退させることができるのです。

歯の裏側には、表面の3倍の厚みを持つエナメル層(1番硬い層)があります。
加えて歯の裏側は、細菌を除去する機能を持った唾液が常に循環しているため、もともと虫歯になりにくい環境にあるのです。
そのため、表面に矯正装置を付けるよりも虫歯リスクを下げられるというわけです。


患者様の口内を視診し、実際の矯正装置をお見せしながら治療についてご説明します。

パノラマレントゲン写真などによって詳しく検査します。

精密検査の結果をもとに総合的な診断を行い、治療計画をご説明します。内容にご理解、ご納得いただいた場合は治療へと進みます。

小学生以下のお子様には、取り外しのできる装置によって乳歯から永久歯への正常な生え替わりと顎の発育を促す治療を行います。
2〜3ヶ月に1回ご来院いただきます。

中学生以上の方には、固定式のワイヤーを使った矯正装置を使って正常な歯並び・噛み合わせを整える治療を行います。
保定期間は2〜3年で、1ヶ月毎にご来院いただきます。表からは見えない裏側矯正を行いますので、見た目を心配される必要はありません。

歯の移動が終わったら、歯の後戻りを防止するために保定装置を使った保定治療を行います。
取り外しのできる装置を就寝時などに着用していただきます。

当院では、矯正治療にかかる費用を初診時に提示する(特別な場合を除く)トータルフィーシステムを採用しています。
月々の調整料はかからず、治療期間が延びても治療費の総額が変わらないシステムです。

通常の唇側の矯正、また矯正の装置をつけない最新の治療法「Invisalign」も行なっております。

矯正認定医 中島 健(なかじま たけし)
患者さんの素敵な笑顔の為に全力を尽くします。
わかりやすい説明、最新の治療法など全ての分野に目を向け治療を行います。
矯正認定医 久保 晴美(くぼ はるみ)
噛み合わせの治療、歯並びの改善であなたの本来の魅力的な笑顔をひきだします。 どんな些細な事でもお気軽にご相談ください!
|