オーラルケアとは?

こんにちは!
季節も段々暖かくなりつつありますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今回はオーラルケアについてお話させて頂きます。
オーラルケアとは、口腔衛生の意味を持ち、歯や歯茎だけでなく、虫歯や歯周病、口臭などを予防したり、治療したりする事です。

清掃道具の種類と使い方

歯磨き粉、歯間ブラシ、デンタルリンス、マウスウォッシュ、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシ等を使い清掃していきます。

それぞれの道具の役割についてご説明させていただきます。

 

◆歯ブラシ

現在、様々な形、大きさ、柔らかさの歯ブラシが売られています。ご自身に合った歯ブラシがわからない場合は、普通サイズで柔らかい毛質の歯ブラシを選ぶようにして下さい。硬めの歯ブラシは磨いた感じがありスッキリして気持ちがいいのですが、強く擦りすぎてしまうと、表面のエナメル質を削りとったり、歯茎がダメージを受けたりします。特に歯周病や歯肉炎、知覚過敏などの方はやわらかめの歯ブラシを選びましょう!

◆歯磨き粉

こちらも歯ブラシ同様、様々な種類のものが売られています。歯周病、ホワイトニング、知覚過敏、虫歯ケア等、ご自身のお口の中のお悩みに合わせて選んでください。

◆デンタルリンス

デンタルリンスは、液体の歯磨きとも言われており、薬効成分が含まれています。ペーストの歯磨きに比べて狭い歯の隙間にも入ることが可能で、ブラッシングが必要です。

◆マウスウォッシュ

お口の中をリフレッシュするのに使用します。主に口臭予防や爽快感を与える目的で使用します。

◆デンタルフロス

歯ブラシではとりきれない、歯の間に挟まった食べかすや、プラークを除去します。歯磨きの前に使用します。

◆歯間ブラシ

こちらも、歯と歯の間の清掃に使用します。ブリッジや連結冠が入っている、フロスが通らない場所は、歯間ブラシを使って清掃を行います。

◆タフトブラシ

タフトブラシは奥歯や、歯と歯茎の境目の清掃に使用します。また、歯並びが悪い方や矯正器具がついている方にもおすすめです。


このように、様々な清掃道具がありますので、ご自身のお口の中の状態に合わせて使用してみてください!

ご自身でのケアももちろん大事ですが、定期的に歯科医院を受診し、虫歯や歯周病の状態をみてもらうようにしましょう!

関連記事

  1. 口臭の種類を知ろう!

  2. 食後は歯みがき!それだけでいい?

  3. 口腔用ティッシュをご存知ですか?

  4. 磨いてる?磨けてる?

  5. 2024年も頑張ります!!

  6. 歯科訪問診療のご紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。